【四季折々の花 ⑯】

投稿者  若宮  うらしまそう さん

ヘラオオバコ

ヘラオオバコ

ヨーロッパ原産のオオバコ科の多年草で、今では広く帰化し堤防や河川敷などでよく見られます。

花期は6~7月頃、花穂は長さが2~8㎝、幅1㎝程の短い円柱形で花は下から咲き始め、雄しべが花の外に長くつき出る様はきれいなものです。また、葉は長さが10~20㎝と細長く竹ベラの形(名前の由来)をしています。

<類似植物の見分け方>

オオバコの葉は地面に張りつくように広がり、トウオオバコ(唐大葉子)の方は立ち上がり、主に海岸に生えている。ツボミオオバコ(蕾大葉子)は小型で花穂はヘラオオバコより2倍ほど長くなっている。花は開かず蕾のままのように見える。

以上